読書習慣– tag –
-
50代からの読書法|速読より深読みで人生後半を豊かにする方法
若い頃は、とにかく速く読むことにこだわっていました。本をどれだけ多く読めるかが大事だと思っていたんです。速読の本を読んで練習したり、積ん読を一気に片づけたり。「量こそ力」だと信じていました。 でも、50代を過ぎて考えが変わりました。今は「速... -
読書を忘れない!AI要約で知識を定着させる新習慣
本を読むのは好き。でも…読み終わった本の内容、どれくらい覚えていますか? 「いいこと書いてあったのに、思い出せない」「結局、何を学んだんだっけ?」そんなモヤモヤ、誰にでもあるはず。 そこで登場するのがAI。ちょっと質問するだけで、本の要点をギ... -
早朝ウォーキングで集中力と発想力が高まる!知的習慣に変える3ステップ実践法
朝の静けさの中を歩くと、不思議と頭が冴えてきます。運動というより「考えるための時間」。私が続けているのは、6時半からの40分ウォーキング。 冬でも朝日を浴びられる時間で、街が動き出す少し前。だから落ち着いて、自分の思考に集中できるんです。 歩... -
三日坊主を克服!習慣化が続かない3つの理由と今すぐできる解決策
「今日から続けるぞ!」そう思ったのに三日坊主。 読書も、運動も、早起きも…やる気はあるのに、なぜか続かない。 でも大丈夫。続かないのは“意思が弱いから”じゃないんです。 この記事では、習慣化が続かない理由3選と、三日坊主を克服する具体的な方法を... -
読書後5分で思考力アップ!学びを忘れない習慣術
本を読み終えた瞬間って、頭の中が新しい発見でいっぱいになりますよね。「これ、仕事に使えるかも!」「この考え方、面白い!」でも…気づけば数日後には、ほとんど忘れてる。もったいない! そこでおすすめなのが「読書後5分の習慣」。読み終わったその勢... -
大人の読書におすすめ!教養を広げるジャンル8選【中高年向け】
人生経験を重ねた今だからこそ、本の面白さや深みに改めて気づくことがあります。 若い頃に読んだはずの本が、まったく違った印象を与えることもありますよね。 「こんなに深い話だったのか」「当時は気づかなかったけれど、今ならわかる」と、同じ一冊で... -
朝の読書習慣を身につける!1日のスタートを知的にする方法
あなたは、朝の時間どう過ごしていますか? 時間ギリギリまで、寝ているよ この習慣、もったいないです。 実は、朝の時間をどう過ごすかは、1日全体のパフォーマンスや精神状態に大きな影響を与えるんです。 では、「朝の読書習慣」を取り入れることで、あ...
1