自己啓発書– tag –
-
読書と思考
『人生の地図のつくり方』から学ぶ:迷いながら賢く生きる知的な方法
人生って、地図があったらどんなに楽だろう。そう思ったこと、ありませんか? 「これでいいのかな」と立ち止まるたびに、コンパスも座標も見失ってしまう。 私も同じです。いまだに、道に迷いながら歩いています。 でも、そんなときに出会った一冊がありま... -
読書と思考
転職しなくてもキャリアは磨ける!『今いる場所で突き抜けろ!』に学ぶスキル資本の育て方
仕事がマンネリ化してきたとき、つい「そろそろ転職かな」と思ってしまうこと、ありますよね。でも、カル・ニューポートの『今いる場所で突き抜けろ!』を読むと、少し考え方が変わります。 私自身、長く同じ会社にいながらも、まったく文化の異なる3つの... -
読書と思考
斎藤孝『学ぶための教科書』に学ぶ!読書で人生を変え、自信を育てる方法
学ぶって、なんのためにあるんだろう。子どもの頃は「テストのため」と思っていたし、社会人になってからは「仕事のため」に読んでいた。 でも本当は、学ぶこと自体が人生を豊かにしてくれる。知識を得るだけじゃなく、自分の軸や自信を育ててくれるんです... -
読書と思考
不安だらけの人生を変える!『勇気とお金の法則』から学ぶ行動リスト7選
お金の不安、ありますよね。老後、教育費、借金、将来…。頭ではわかっていても、気持ちはずっとモヤモヤ。 そんなときに出会ったのが、この本。『ふがいない僕が年下の億万長者から教わった「勇気」と「お金」の法則』。 40歳の平凡なサラリーマンが、若い... -
読書と思考
脳にゴールを刻む!『ブレイン・プログラミング』で始める夢実現の習慣
夢って、どうやったら叶うんだろう?努力? 人脈? それとも運? 実は――脳に“プログラミング”することで、叶いやすくなるんです。ちょっと怪しい響きに聞こえるかもしれませんが、これは科学的な仕組み。 今回紹介する本は「ブレイン・プログラミング」... -
読書と思考
『謙虚な人の作戦帳』に学ぶ!内向的な自分を変える3つの実践法
内向的な自分を変えたい。そう思ったこと、ありませんか? 実は私も、中学時代までは人前に出るのが苦手でした。発表となるとドキドキ。声も小さく、つい後ろに下がってしまうタイプ。 でも少しずつ工夫を重ねて、今では「行動してみる」「失敗しても気に... -
読書と思考
『お金か人生か』から学ぶ本当の時給|50代から始める豊かさの再設計
給料はある。でも本当に豊かだろうか? 日々の仕事に追われ、気づけば時間がどんどん消えていく。 お金は増えても、心の余裕は増えていない。 そんな感覚、ありませんか? 『お金か人生か』は、そんな私たちに「お金と人生のバランスを取り戻そう」と問い... -
読書と思考
『行動最適化大全』をチェックリスト化!習慣を点検して人生をアップデートする方法
朝の時間、どう過ごしていますか?やる気が出ないとき、どうやって仕事を始めていますか?楽しんで働けていますか? 樺沢紫苑さんの『行動最適化大全』を読んで気づいたんです。私が普段やっている習慣の9割が、この本に書いてある! 「行動は感情より先... -
読書と思考
イェール大学「思考の穴」に学ぶ!ビジネスで陥りやすい4つの罠と回避法
「なんで、こんなミスをしたんだろう?」 会議や商談のあとに、そう自問したことはありませんか。 実はそれ、能力不足ではなく“思考の穴”にはまっただけかもしれません。 私たちの脳は便利ですが、とてもズルい。 直感に頼りすぎたり、自分に都合のいい証... -
読書と思考
スタンフォード式「生き抜く力」実践法|心を強くする5つの習慣
人間関係に疲れていませんか?仕事や家庭で「なんで自分ばかり…」と感じる瞬間は誰にでもあります。そんなときに必要なのは、特別な才能や知識ではなく、日常の中で磨ける「生き抜く力」です。 スタンフォード大学で培われた最新の知見をもとにした『スタ...
12
